更年期、味覚変化する?

更年期、味覚変化する?

最近、前ほど「生クリーム美味しい〜!」ってならない。
かと思えば、やたら辛いものが食べたくなる。
こういうことってありませんか?

私は50歳を過ぎたあたりから、味の好みが少しずつズレてきました。
大好きだったケーキを食べても「重い…」と感じたり、逆に和菓子、梅干しや漬物に妙な安心感を覚えたり。

最初は「私、疲れてるのかな?」と思っていたけれど、調べてみると——
これも更年期あるある、らしいのです。


味覚を左右するのは「ホルモンと自律神経」

味覚って、実は舌だけじゃなくて、ホルモンや自律神経の影響を受けやすい。
女性ホルモンが減ってくると、
・唾液が減る
・コーヒーや脂質、アルコールの代謝が弱くなる
・亜鉛や鉄が吸収されにくくなるなどが起きて、味の感じ方が変わることがあるんです。

「味が薄く感じる」「苦味を強く感じる」なんていう人も。
私の友人は「急にコーヒーがまずくなった」って嘆いてました。


じゃあどうする?

深刻に考える必要はありません。
ポイントは「体が欲しているものを受け入れる」こと。

例えば、
✔︎ 洋菓子が重く感じたら、フルーツや和菓子にシフト

✔︎油っぽいものがもたれるようになったら、肉を減らしてみる


✔︎ 塩気が欲しいときは、発酵食品や海塩でミネラルを補給

そしてもうひとつ。
「前は好きだったのに、急に苦手になった」ものってありませんか?
コーヒー、油っぽい食事、スイーツ…。

それは単なる気まぐれじゃなく、体からのサインかもしれません。
「今は代謝できないよ」
「消化がしんどいんだよ」
そんな声を届けてくれているのだと思います。

無理して食べ続けるよりも、今の自分が心地よいと感じるものを選ぶ。
それだけで体はぐっと楽になるはず。


おわりに

味覚の変化って、ちょっと寂しい気もするけど——
考えてみれば、新しい味覚を楽しむチャンスでもある。

20代のときは「漬物」が嫌いだったのに、
今は「あら、永遠に行ける…」なんてしみじみしたりして。

味覚の変化は、体がそう教えてくれているのかもしれない。
だからこそ、その声には素直に従うことが、結果的に健康につながると思います。

******************************

サプリメント「フェムソイ エクオール プラス」は、
● 天然由来のエクオール(1粒5mg)
● 善玉菌+日和見菌を含む大豆発酵食品
という2つのアプローチで、女性ホルモンと腸内環境を同時にサポート。

「便通が良くなった」
「指のこわばりがなくなった」
「なんとなく気分がいい」
といった声を、たくさんいただいています。

おかげさまで継続率97%!

 

 100%天然の大豆の発酵食品「フェムソイ エクオール プラス」

更年期からのカラダの変化をゆるやかに、

人生100年を強く、美しく、自分らしく!

商品を見てみる

 

 

 

ブログに戻る