枕で頭痛が消えた話

枕で頭痛が消えた話

最近は、友達で集まると健康の話が中心で、

まさかのだれでも話題が

接骨院のおじいちゃんおばあちゃんみたいになるんですね笑

 

先日も、友達数人と夜のお食事会で健康の話で盛り上がりましたが、

その中で44歳の男性の頭痛改善の話がめちゃめちゃ興味深かったので

シェアしますね。

 

枕を変えて頭痛がなくなったそうなんです。

しかも、新しく枕を買ったわけではなく、家にあるタオルひとつで。

 

更年期の症状の1つでもある偏頭痛。

自律神経の乱れで頻発しやすくなるのが原因ですが、

その参考になればと思います。

 

救急車を呼ぶほどのひどい頭痛に悩んでいた彼

 

44歳、めちゃめちゃ健康な男性です。

毎朝低速ジューサーで生ジュースを飲み、

搾りかすの野菜やフルーツをチャーハンや餃子にして食べるくらい

健康意識が高い人です。

 

そんな彼が突然悩むようになったのが頭痛。

お酒を大量に飲む方ではあり、そのせいかも?とも思ったそうですが、

それにしても、夜中の2時、3時になると頭が痛すぎて、

目が覚めて頭を抱えて起きていた。

 

ある日などは、

パートナーも心配して救急車を呼ぶくらいの激しい頭痛。

 

激しい頭痛から解放してくれた救世主の枕とは

 

そんなある日、ふと何かで聞いてなんとなく試してみたのが、

バスタオルで作った枕。

 

こんなふうにバスタオルを丸めて、首のうなじの下あたりにおいて寝るだけ。

いつも使っている枕は外して、このタオルだけをうなじの下に置いて、

後頭部は落とした状態で眠ったら、

頭痛が全く起こらなかったそう。

そして、1年続けて、頭痛が起こったのは2回くらい、

しかも我慢できる程度の頭痛だという。

 

そんなことで!?と思った私はさっそくその日の夜に試してみたところ…

寝なれないので、最初はちょっと変な使い心地。

頭痛持ちではないのですが、ぐっすり眠れて、

すっきり起きられる。気がした。

 

この枕、ストレートネック対策にいいらしい。

 

ストレートネックならまだしも、顎が前に出るような体型で

過ごしていると、顔が大きくなるし弛むので、

美容にもいいんじゃないかな!と思うのと、

家のタオルでできてお金はかからないので、続けてみることにした。

顎が前に出て、背中に首肉と肩肉がついて丸くなっていくのを切実に防ぎたい。

 

タオル枕のサイズの合わせ方と注意点

タオル枕は、圧迫感を感じたり、首の神経を圧迫して肩や腕が痺れてきたりすることもあるそう。

寝づらかったら無理に使わないこと。そして、

自分にフィットしたサイズを見つけるのが大切のようです。

 

自分に合う高さを見つける3つのチェックポイント

1)タオルを首下に入れて仰向けになったときに目線は真上を見れているか?

2)首の圧迫感や息のしにくさはないか?

3)肩甲骨、肩が敷き布団に触れているか?

 

何度か試してピッタリサイズを見つけられたらいいですね。

私は薄手のバスタオル1枚を縦に2つ折りにして、

くるくる巻くくらいがちょうどいいようです。

ただ、横向きに寝るにはあまり具合良くないので、もう少し調整かな。

 

更年期の頭痛でお悩みの方、頭痛がなくなるかどうか、ぜひ教えてくださいね!

 

***************** 

 

女性ホルモンと腸を整えて、アラフィフからもいい女!

更年期の不調でやりたいことやワクワクにチャレンジするのをあきらめない。

年齢に縛られない体づくりをフェムソイがお手伝い。

元気のもとを補充して、

強く、優しく、美しい体で、アラフィフからも自分らしく輝きましょう!

 

腸活×女性ホルモンケア。2つの力で老化をスローダウン!

リピート率97%!100%天然の大豆から生まれた発酵食品

「フェムソイ エクオール プラス」

商品を見てみる

***************** 

文)久保田ミオ /ラクニコ ディレクター

見た目も体の中もおばさん化したくない。指の痛みや汗を我慢したくない。これからもずっと健康に美味しいご飯を食べたい。そして腸と女性ホルモンケアに行き着いた50代元美容ライター&ダンサー。食生活指導士、アロマテラピスト

腸もみサロン「エクセベル」でメディカル腸活を看護師さんやセラピストさんから学んでいます。

 

 

ブログに戻る