更年期から始める「背中貯筋」。猫背・疲れやすさを卒業する簡単習慣

「最近、背中丸まってない?」と言われたら要注意

鏡で横から見た自分、あるいは写真に写った後ろ姿…。
「あれ?こんなに背中丸まってた?」と思ったことはありませんか?
それ、年齢のせいだけじゃなく背中の筋力不足かもしれません。

背中の筋肉は姿勢や見た目年齢だけでなく、呼吸や代謝にも大きく関わります。
しかも、更年期は女性ホルモンの減少により筋肉が落ちやすく作られにくい時期。放っておくと、疲れやすさや猫背が加速してしまいます。


背中を鍛えるメリット

  • 姿勢改善で見た目年齢が若返る
     背筋が伸びるだけで、服のラインがきれいに。

  • 呼吸が深くなる
     肺を大きく広げられ、酸素がしっかり全身に届く。

  • 疲れにくい体になる
     肩こりや首こりも軽減されやすくなる。


自宅でできる「背中貯筋」4つの習慣

1. タオル引っ張り運動

フェイスタオルの両端を持ち、頭上に上げてゆっくり引っ張ります。
肩甲骨を寄せながら10回。朝イチやテレビを見ながらでもOK。

2. ペットボトルローイング

500ml〜1Lのペットボトルを両手に持ち、前かがみになって腕を後ろに引きます。
背中全体に効き、二の腕の引き締めにも◎。

3. ドローイン呼吸

お腹をへこませたまま呼吸。
体幹と背中の深い筋肉が同時に刺激され、ぽっこりお腹対策にも。

4. デスクワーク中の肩甲骨リセット

1時間に1回、肩を後ろに大きく5回回すだけ。
丸まった姿勢をリセットし、血流もアップ。


女性ホルモンと筋肉の関係も意識して

女性ホルモン(エストロゲン)には筋肉の合成や維持を助ける働きがあります。
更年期に入ってホルモンが減少すると、筋肉は落ちやすく、作られにくい状態に。
だからこそ、筋肉を鍛えると同時にホルモンバランスと腸内環境を整えることが、筋肉づくりの土台になります。
腸活やエクオール習慣を組み合わせると、体が「筋肉をつくるモード」に入りやすくなります。


更年期でも間に合う「背中貯筋」

背中がシャキッとするだけで、見た目の印象が大きく変わります。
しかも呼吸が深くなり、疲れにくくなるというおまけつき。
「今さら鍛えても遅いかも…」と思っている人ほど、1週間やってみてほしい。
意外なほど早く、体の変化を感じられますよ。

******************************

サプリメント「フェムソイ エクオール プラス」は、
● 天然由来のエクオール(1粒5mg)
● 善玉菌+日和見菌を含む大豆発酵食品
という2つのアプローチで、女性ホルモンと腸内環境を同時にサポート。

「便通が良くなった」
「指のこわばりがなくなった」
「なんとなく気分がいい」
といった声を、たくさんいただいています。

おかげさまで継続率97%!

 

 100%天然の大豆の発酵食品「フェムソイ エクオール プラス」

更年期からのカラダの変化をゆるやかに、

人生100年を強く、美しく、自分らしく!

商品を見てみる

 

ブログに戻る