気分が腸に左右されてるってホント?
「気分が腸に左右される」なんて聞いたことがありますか?
実は、腸と脳は密接な関係にあり、
私たちの気分に大きな影響を与えています。
この関係は「脳腸相関」と呼ばれています。
そして、この関係が更年期の気分の浮き沈みやイライラにも
大きく関わっているのです。
脳腸相関とは?
脳腸相関とは、腸と脳が互いに影響を及ぼし合う関係のことです。
腸は「第二の脳」とも呼ばれ、
約1億個もの神経細胞が存在しています。
これにより、腸は自律神経系を通じて
脳と直接コミュニケーションを取っています。
つまり、腸の状態が脳に影響を与え、
脳の状態が腸に影響を与えるという双方向の関係があるのです。
腸内細菌とセロトニンの関係
腸内には多種多様な腸内細菌が存在し、
これらの細菌が健康に大きな役割を果たしています。
腸内細菌が作り出す物質の中でも
特に腸の動きとメンタルに関係しているのが「セロトニン」です。
セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、
気分の安定に欠かせない神経伝達物質です。
実際に、体内のセロトニンの約90%が腸で作られていると言われています。
腸内細菌が食物繊維を発酵させて作り出す短鎖脂肪酸は、
腸の粘膜細胞を刺激してセロトニンの生成を促進します。
腸がしっかり働いて、消化、排出をしやすくなるのとともに、
私たちの気分や感情も安定しやすくなる働きもあるのです。
セロトニンが気分に与える影響
セロトニンは気分の調整に重要な役割を果たしています。
セロトニンが不足すると、気分が沈みやすくなったり、
イライラしやすくなったりします。
特に、40代後半からの更年期に入ると、女性はホルモンバランスの変化により、
気分の浮き沈みが激しくなることがあります。
このような時期に、腸内環境を整えてセロトニンの生成を促進することは、
気分の安定に大いに役立つのです。
腸活を行うことで、セロトニンの生成が促進され、
更年期特有の気分の浮き沈みやイライラが緩和される可能性があります。
腸活の方法
腸内環境を整えるためには、以下のような方法が効果的です。
- 食物繊維を摂る野菜、果物、全粒穀物、豆類などを積極的に摂りましょう。食物繊維は腸内細菌のエサとなり、セロトニンの生成を助けます。
-
発酵食品を摂る
ヨーグルト、納豆、味噌などの発酵食品には、腸内環境を整える効果があります。フェムソイも大豆をきび砂糖とヒトの腸内に棲息しているのと同じ種類の土壌菌で発酵した発酵食品です。 -
適度な運動
: 運動は腸の動きを活発にし、腸内環境を整える助けとなります。 -
十分な睡眠
: 良質な睡眠は腸内環境を整えるために必要です。
まとめ
「気分が腸に左右される」というのは、本当の話です。
腸内環境を整えることで、セロトニンの生成が促進され、
更年期特有の気分の浮き沈みやイライラが抑えられる可能性があります。
毎日の食生活や生活習慣を見直して、腸活を始めてみましょう。
腸を元気にして、心も体も健やかに過ごせる日々を目指しましょう。
*******************
継続率97%の実力
1粒で腸活×女性ホルモンケアの2つを同時に!
40代以降の女性の大切なカラダを支えるための
100%天然の大豆の発酵食品「フェムソイ エクオール プラス」。
更年期からのカラダの変化をゆるやかに、
人生100年を元気に、美人に、自分らしく!
*****************
文)久保田ミオ /ラクニコディレクター、美容ジャーナリスト
元ダンサー、食生活指導士、アロマテラピスト