なんとなく不調の正体は?更年期の「自律神経ケア」

なんとなく不調の正体は?更年期の「自律神経ケア」

「なんとなく調子が悪いけど、原因がわからない」
「検査では異常なし。でもつらい」

そんな“説明のつかない不調”に悩まされていませんか?
更年期に入ると、心と体にさまざまな変化が起こります。
そのなかでも特に影響を受けやすいのが、“自律神経”です。

自律神経ってそもそも何?

自律神経とは、呼吸・体温・血流・消化・睡眠など、私たちが意識しなくても働いてくれている“体の司令塔”のようなもの。

この自律神経には「交感神経(アクセル)」と「副交感神経(ブレーキ)」があり、
このバランスがうまくとれていると、心も体も安定します。


更年期はこの“バランス”が乱れやすい時期

女性ホルモン(エストロゲン)は、自律神経の働きをサポートしています。
ところが、40代後半〜50代にかけてホルモンの分泌が急激に減少すると、
このサポート力が落ちてしまい、自律神経が不安定になりやすくなるのです。


もしかしてそれも、自律神経の乱れ?

自律神経が乱れると、さまざまな不調が出てきます。
たとえば…

  • 朝からだるい

  • 頭が重い・スッキリしない

  • 食欲がないのに胃がムカムカ

  • 寝ても疲れが取れない

  • 動悸や息苦しさ

  • 手足の冷え・のぼせ・めまい

これらはすべて、自律神経の乱れからくる“サイン”かもしれません。


今日からできる、自律神経ケアのヒント

大がかりなことをしなくても、ちょっとした習慣が自律神経を整える助けになります。

1. 朝日を浴びてリズムを整える

起床後すぐにカーテンを開け、太陽の光を浴びましょう。体内時計がリセットされ、自律神経のスイッチが切り替わりやすくなります。

2. 深呼吸を習慣にする

ストレスで浅くなりがちな呼吸を、意識的にゆっくりと。副交感神経が優位になり、心身がリラックスします。

3. 寝る前のスマホ断ち

ブルーライトは交感神経を刺激します。寝る1時間前はスマホをお休みし、音楽やストレッチなどで気持ちを落ち着けましょう。

4. 腸を整える

腸は“第二の脳”と呼ばれ、自律神経と深い関わりがあります。発酵食品や食物繊維を意識的に摂って、腸内環境から整えていきましょう。


まとめ

「なんとなくつらい」には、ちゃんと理由があります。
更年期の自律神経は、ちょっとしたきっかけで揺らぎやすくなるもの。

だからこそ、自分にやさしく、ていねいに。
小さなケアの積み重ねが、毎日の“心地よさ”につながっていきます。

******************************

サプリメント「フェムソイ エクオール プラス」は、
● 天然由来のエクオール(1粒5mg)
● 善玉菌+日和見菌を含む大豆発酵食品
という2つのアプローチで、女性ホルモンと腸内環境を同時にサポート。

「便通が良くなった」
「指のこわばりがなくなった」
「なんとなく気分がいい」
といった声を、たくさんいただいています。

おかげさまで継続率97%!

 

 100%天然の大豆の発酵食品「フェムソイ エクオール プラス」

更年期からのカラダの変化をゆるやかに、

人生100年を強く、美しく、自分らしく!

商品を見てみる

 

 

ブログに戻る