更年期のダイエット 「糖質オフ」が逆効果に!

更年期のダイエット 「糖質オフ」が逆効果に!

ダイエットといえば、手っ取り早いのは糖質オフ。

確かに30代くらいまでは、糖質オフするとすぐ体重落ちました。

この成功体験を脳が記憶していて、更年期太りも糖質オフでダイエット、って思っていませんか?

それ、まったくの逆効果です。

実は、炭水化物を食べないことで、逆に太る体を作ってしまっています。

 

炭水化物がないと腸も代謝も止まる

 

炭水化物はただの糖ではありません。


食物繊維は腸内の善玉菌のエサになり、糖質は体を動かすためのエネルギー源。
さらにタンパク質も含んでいます。

だから炭水化物を抜くと腸がきちんと働けなくなり、代謝も落ちて太りやすくなるのです。

 

そしてもうひとつ大事なのが「糖を燃やす力(耐糖能)」。

炭水化物を極端に減らすと、この力が弱ってしまいます。


すると少し糖を食べただけでも血糖値が上がりやすく、下がりにくい体に。
つまり、炭水化物を抜くことで「省エネモード=太りやすい体」に変わってしまうのです。


特に更年期こそ「炭水化物」がカギ

 

30代ごろまでは、まだ女性ホルモンもあるし、体力もあって、ちょっと栄養バランスが悪くても、体はすぐ回復しました。

でも、40代・50代になると、女性ホルモンの低下で腸の環境が乱れやすくなります。
腸内の善玉菌が減り、消化や吸収がうまくいかなくなる。

血糖コントロールも苦手になるので、糖尿病のリスクも高くなります。

ここで炭水化物を抜いてしまうと、血糖値が上がりやすくなり、腸も弱ります。

それが、更年期の太りやすさ・疲れやすさ・免疫低下につながってしまいます。


炭水化物は「腸に栄養を届ける食材」

 

炭水化物には、体を支える栄養がしっかり含まれています。

  • :食物繊維、タンパク質、エネルギー源。特にビフィズス菌の餌になります。

  • 全粒粉パン:ビタミンB群、ミネラル、食物繊維に加え、タンパク質量も多い。

  • もち麦:水溶性食物繊維(β-グルカン)が豊富。さらに筋肉を作るタンパク質BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)も含み、代謝や血糖コントロールをサポート。

  • キヌア:完全栄養穀物と呼ばれ、BCAAを含む必須アミノ酸をバランスよく含まレルタンパク源。鉄やマグネシウムも豊富。

炭水化物は「腸の栄養」。特に、腸内環境の助けが必要な更年期には欠かせません。

腸内環境が整えば、代謝も免疫も上がり、太りにくい体に。つまり、ダイエットがもっとラクに、もっと健やかに続けられます。

 

まとめ

更年期の体にとって、炭水化物は「太る原因」ではなく「腸を動かす栄養」。
腸が元気であれば、代謝も整い、太りにくく、疲れにくい体をキープできます。

炭水化物を食べないと、燃費の悪い太りやすい体に変わってしまいます。
更年期太りを防ぐ、腸に、体に、必要な栄養として食べていきましょう。

******************************

サプリメント「フェムソイ エクオール プラス」は、
● 天然由来のエクオール(1粒5mg)
● 善玉菌+日和見菌を含む大豆発酵食品
という2つのアプローチで、女性ホルモンと腸内環境を同時にサポート。

「便通が良くなった」
「指のこわばりがなくなった」
「なんとなく気分がいい」
といった声を、たくさんいただいています。

おかげさまで継続率97%!

 

 100%天然の大豆の発酵食品「フェムソイ エクオール プラス」

更年期からのカラダの変化をゆるやかに、

人生100年を強く、美しく、自分らしく!

商品を見てみる

 

 

ブログに戻る