MBTIタイプ別・更年期メンタルを抜け出すヒント

MBTIタイプ別・更年期メンタルを抜け出すヒント

自律神経がゆらぐと、心もゆれる

更年期になると、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減ります。
その影響で自律神経が乱れ、メンタル面にもさまざまな揺らぎが起きやすくなります。

  • イライラ

  • 不安感

  • 気分の落ち込み

  • やる気が出ない

  • 集中できない

そのつらさは、性格によって感じ方や抜け出し方が違うことも。
今回はMBTIをもとに、性格タイプを4つのグループに分けてご紹介します。
あなたの“抜け道のヒント”が見つかるかもしれません。


MBTIって?

MBTIは16の性格タイプに分類される性格診断で、
「外向 or 内向」「直感 or 感覚」「思考 or 感情」「判断 or 柔軟」の4つの軸から構成されます。

性格を分類できるので、更年期メンタルの抜け出し方にも応用しやすい!というわけで、今回はこの診断を活用しました。

 

自分のMBTIタイプがわからない方もいらっしゃると思いますが、無料の診断サイトがたくさんあるので、ご興味ある方は、遊びだと思って、ぜひ検索して試してみてください。


💭 IN型(内向・直感タイプ)

INFP / INFJ / INTP / INTJ

  • 内向的で深く考える人

  • 感受性・理想・思考力が強み

  • 不調を抱え込みやすい、内省しすぎる傾向

▶︎ 抜け出すヒント:
「ちゃんと感じる」ことはあなたの強さ。
あとは“体”から整えてあげればOK。
食事・睡眠・腸活など、いいことでもあえて「考えない時間」を意識的に持つことで、自然と心もついてきます。


🌿 IS型(内向・感覚タイプ)

ISFJ / ISTJ / ISFP / ISTP

  • 丁寧で現実的、支える側に回ることが多い

  • 忍耐力・安定性が強み

  • “我慢しすぎる”“自分を後回しにする”傾向

▶︎ 抜け出すヒント:
頼られることは得意だけど、「助けて」って言うのは苦手なあなたへ。
不調のサインを「気のせい」で片づけないで。
自分のケアを“予定”に入れて、義務感でもいいから「自分を大事にする日」を確保してみて。


✨ EN型(外向・直感タイプ)

ENFP / ENTP / ENFJ / ENTJ

  • 明るくアイデア豊富で、共感力も高い

  • 直感と情熱で動くタイプ

  • “動けない自分に落ち込む”“焦りが先にくる”傾向

▶︎ 抜け出すヒント:
更年期は“減速を学ぶ時期”だと思って。
いつものエネルギーが出ないときは、「今は、蓄えてるだけ」と声をかけてあげて。
焦らなくてもいいし、動かなくても大丈夫、と考えて、リラックスすることで“気の交換”を意識すると自然と軽くなります。


☀️ ES型(外向・感覚タイプ)

ESFJ / ESTJ / ESFP / ESTP

  • 周囲との関わりが得意で、行動派

  • 実行力・社交性が強み

  • “忙しさで不調をスルーする”“後でガクッとくる”傾向

▶︎ 抜け出すヒント:
スケジュールに「休む」って書いてますか?
“いつも通り”を続けすぎて、突然ダウンしやすいのがこのタイプ。
疲れる前に止まるクセを。「何もしない日」こそ、あなたの強さを取り戻す時間です。


🕊まとめ

筆者はEN型(ENFP)。動けない日、動かないでいてもいい、と思えるようになるまでは、かなり焦ったり落ち込んだりしていました。今は1日床でリラックスできるようになりました。

更年期の不調は、「誰にでも起きること」。でも、その“揺れ方”は、人によってそれぞれ。

自分の性格タイプを知っていると、落ち込み方にも「パターン」があることに気づけて、
抜け出すヒントが早く見つかることがあります。

性格は、味方になります。しんどい時こそ、自分をうまく使ってみましょう。

******************************

サプリメント「フェムソイ エクオール プラス」は、
● 天然由来のエクオール(1粒5mg)
● 善玉菌+日和見菌を含む大豆発酵食品
という2つのアプローチで、女性ホルモンと腸内環境を同時にサポート。

「便通が良くなった」
「指のこわばりがなくなった」
「なんとなく気分がいい」
といった声を、たくさんいただいています。

おかげさまで継続率97%!

 

 100%天然の大豆の発酵食品「フェムソイ エクオール プラス」

更年期からのカラダの変化をゆるやかに、

人生100年を強く、美しく、自分らしく!

商品を見てみる

 

ブログに戻る