年齢を重ねたからか、以前より、体の冷えを感じやすくないですか?
体育の授業で地面に直接座るのも平気だったのに、
今はそれが怖い。すぐに冷えてしまうので無理です…
冷えはただ体温が低くなるだけでなく、老化を加速させる要因にもなります。
そこで今回は、更年期の冷え対策と、冷えを取ることで老化を予防する方法をご紹介します。
冷えがもたらす老化のサイン
冷えは、血流の悪化や代謝の低下を引き起こし、次のような老化のサインを招く可能性があります。
-
シワやたるみ: 血行不良により肌への栄養供給が滞る
-
髪のパサつきや抜け毛: 頭皮の血流が悪くなることで髪の健康に影響
-
むくみ: リンパの流れが滞り、老廃物が溜まりやすくなる
-
免疫力低下: 体が冷えると免疫細胞の働きが鈍くなる
このような冷え由来の老化を防ぐには、体を内側から温める習慣が大切です。
更年期の冷えを撃退する方法
1. 血流を促進する食事
体を温める食材を意識的に取り入れましょう。
-
生姜、にんにく、ネギ: 血行促進効果がある
-
根菜類(ごぼう、にんじん、大根): 体を温め、腸内環境を整える
-
スパイス(シナモン、ターメリック): 代謝を上げる効果
避けたいのは、冷たい飲み物や生野菜中心の食事です。これらは体を冷やしやすいため注意が必要です。
2. 温活アイテムの活用
-
腹巻きやレッグウォーマー: お腹や足首を温めることで全身の血流を促進
-
温かい飲み物: 白湯やハーブティーを定期的に飲む
-
足湯: 就寝前に10分間行うだけでリラックス効果も期待できます
3. 軽い運動で体を動かす
運動は冷え対策に欠かせません。
-
ストレッチやヨガ: 血行を促進し、筋肉を温める
-
ウォーキング: 無理なく全身の代謝を高める
4. 腸内環境を整える
腸内環境が整うと血流が改善され、冷え対策につながります。
-
発酵食品(納豆、味噌、糠漬け、麹食品)
-
水溶性食物繊維(芋や豆類、穀類、わかめ、ごぼう)
冷え取りで老化を予防する一歩を
冷えは「年齢のせい」と諦めがちですが、
適切なケアで改善することが可能です。
体を温める習慣を取り入れることで、見た目の若々しさや健康を保つ効果が期待できます。
今日からできる冷え対策を取り入れて、内側から元気で美しい自分を目指しましょう!
***************
おかげさまで継続率97%!
1粒で腸活×女性ホルモンケアの2つを同時に!
40代以降の女性の大切なカラダを支えるための
100%天然の大豆の発酵食品「フェムソイ エクオール プラス」。
更年期からのカラダの変化をゆるやかに、
人生100年を強く、美しく、自分らしく!
文)久保田ミオ /ラクニコディレクター、美容ジャーナリスト
元ダンサー、食生活指導士、アロマテラピスト、プロのための腸ケアサロン「エクセベル」メンバー