腸に良いと言えば「発酵食品」。
でも、「発酵食品は腸に悪い」という意見も一部で見かけます。
このため、どちらの情報を信じれば良いのか迷っている方もいるかもしれません。
そこで、今回は、発酵食品が腸に与える影響について、
さまざまな視点から検証していきます。
発酵食品に対する懸念の声とは?
発酵食品に対して「腸に悪い」という意見がある理由を見てみましょう。
-
一部の人には発酵食品が消化しにくい
乳糖不耐症の方にとって、乳製品由来の発酵食品(ヨーグルト、チーズなど)が腸に負担をかけることがあるため、消化不良を引き起こすケースがあります。また、納豆やキムチといった食品の中には、発酵過程で生成される化合物に敏感に反応する人もいます。 -
発酵で生成されるガスによるお腹の張り
発酵食品を食べると腸内で善玉菌が活発に働き、発酵が進むことがありますが、その過程でガスが発生し、お腹が張る感じを覚えることもあります。このような感覚から「腸に悪いのでは?」という疑念が生じる場合もあります。
これらの意見は体質や状況によるものが大きく、
発酵食品そのものが腸に悪いというわけではありません。
発酵食品がもたらす腸への良い影響
発酵食品には、多くの健康効果が認められており、
特に腸内環境を整える上で非常に有用です。
-
善玉菌を豊富に含むことで腸内環境を整える
発酵食品には、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌がたっぷり含まれています。これらの善玉菌が腸内で増殖し、腸内フローラのバランスを整えることで、腸の働きをサポートします。善玉菌が増えることで、腸内の有害菌の活動が抑えられ、消化機能や免疫力の向上が期待できます。 -
腸内での発酵がもたらす体の浄化効果
発酵食品を食べることで、腸内でも発酵が進みます。この過程で発生する水素ガスには、体を浄化する働きがあることが知られています。水素ガスは体内の活性酸素を除去する効果があり、老廃物の排出を促すなどのデトックス作用も期待できます。また、発酵が進む際に出るガスは、腸内の活発な働きの証であり、お腹が張るのも必ずしも悪いことではありません。 -
栄養価の向上と吸収のサポート
発酵食品のもう一つの特長は、食品を発酵させることで栄養価が向上する点です。たとえば、納豆のビタミンK2やヨーグルトの乳酸菌などは、発酵過程で増加し、体にとってメリットが多くなります。腸での消化吸収も助けてくれるため、健康な体づくりに役立ちます。
発酵食品を楽しむためのポイント
発酵食品は多くの健康効果をもたらしますが、適切に摂取することが重要です。
-
自分に合った種類を見つける
もし特定の発酵食品が体に合わないと感じたら、別の種類の発酵食品を試してみるのも良いでしょう。たとえば、乳製品が苦手な方は、納豆や味噌などの植物性発酵食品がおすすめです。唐辛子などの刺激物が合わない場合もあります。自分の体質に合ったものを選ぶことで、発酵食品のメリットを存分に活かせます。 -
適量を守って摂取する
発酵食品は「腸に良いから」といって、大量に摂取するのは避けましょう。少量から試してみて、自分の体調に合う量を見つけるのがベストです。継続的に取り入れることが、腸内環境の安定に繋がります。
結論:発酵食品は腸の味方です!
「発酵食品は腸に悪い」と感じるのは、
個々の体質や摂取方法に依存する場合が多いです。
一般的には、発酵食品は腸内環境を整えるための有力なサポーターです。
発酵食品の善玉菌が腸内で働くため、
健康な腸を目指す方にはぜひおすすめしたい食品です。
***************
おかげさまで継続率97%!
1粒で腸活×女性ホルモンケアの2つを同時に!
40代以降の女性の大切なカラダを支えるための
100%天然の大豆の発酵食品「フェムソイ エクオール プラス」。
更年期からのカラダの変化をゆるやかに、
人生100年を強く、美しく、自分らしく!
文)久保田ミオ /ラクニコディレクター、美容ジャーナリスト
元ダンサー、食生活指導士、アロマテラピスト、プロのための腸ケアサロン「エクセベル」メンバー
*****************