「甘いもの、やめなきゃ…でも食べたい!」
更年期に入ると、代謝が落ちて「太りやすくなった!」と感じることが増えます。
でも、だからといって 「甘いもの禁止!」は、むしろストレスのもと。
そこで今回は、罪悪感ゼロで楽しめるヘルシースイーツ をご紹介!
しかも、 腸活&美肌にも役立つ食材を使ったレシピ付き。
「甘いもの、我慢しなくていいんだ!」と思えるスイーツ、早速チェックしていきましょう!
1. 罪悪感ゼロのヘルシースイーツのポイント
「スイーツを食べても太らない!」とは言いません。
でも、 食材の選び方と作り方を工夫すれば、血糖値の急上昇を防いで、腸にも優しいおやつに変わるんです!
✅ ヘルシースイーツのポイント
✔ 白砂糖を使わない → 代わりに「はちみつ」「メープルシロップ」「甘酒」
✔ 食物繊維をプラス → 腸を整える「オートミール」「ナッツ」「寒天」
✔ 良質な脂質を取り入れる → 「ココナッツオイル」「アボカド」「ナッツ」
✔ たんぱく質を意識する → 「豆腐」「ヨーグルト」「ナッツバター」
「甘いもの=悪」じゃなくて、「体にいい甘さ」を選べばOK!
2. 腸活×美肌を叶えるヘルシースイーツレシピ4選
🍎 ① りんごの甘酒コンポート(腸活&抗酸化)
《材料》(2人分)
・りんご 1個(薄切り)
・甘酒 100ml
・シナモン 適量
《作り方》
-
りんごを鍋に入れ、甘酒を注ぐ。
-
弱火で10分ほど煮て、シナモンを振る。
-
冷やしても美味しい!
▶ ポイント:腸内環境を整える発酵食品「甘酒」。ヨーグルトなどにかけても美味しい
🍫 ② ココアバナナオートミールクッキー(食物繊維たっぷり)
《材料》(約10枚分)
・バナナ 1本(つぶす)
・オートミール 50g
・ココアパウダー 大さじ1
・ナッツ(刻む) 20g
・はちみつ 小さじ1
《作り方》
-
材料を全て混ぜて、小さく丸める。
-
170℃のオーブンで15分焼く。
▶ ポイント:オートミールで腹持ちUP、ココアで抗酸化!
🍠 ③ 焼き芋ヨーグルトパフェ(美肌&腸活)
《材料》(1人分)
・焼き芋 1/2本(スプーンで崩す)
・ギリシャヨーグルト 100g
・ナッツ 適量
・メープルシロップ 小さじ1
《作り方》
-
ヨーグルトと焼き芋を交互に盛り付ける。
-
仕上げにナッツとメープルシロップをかける。
▶ ポイント:ヨーグルトの乳酸菌で腸を整え、焼き芋の食物繊維で便通サポート!
🍵 ④ 抹茶寒天豆乳プリン(低カロリー&整腸作用)
《材料》(2人分)
・無調整豆乳 200ml
・抹茶 小さじ1
・寒天パウダー 2g
・はちみつ 小さじ1
《作り方》
-
材料を鍋で混ぜながら温める。
-
型に流し入れ、冷蔵庫で1時間冷やす。
▶ ポイント:寒天の食物繊維で腸活、抹茶のカテキンで美肌効果!
3. まとめ:「甘いもの、選び方次第で罪悪感ゼロ!」
✔ 甘いものを食べてもOK!ただし 「食べるものを選ぶ」ことが大事。
✔ 腸活&美肌を意識したスイーツなら、罪悪感ゼロで楽しめる!
✔ 「我慢する」より、「ヘルシーな甘さ」を選ぶほうがストレスフリー!
更年期は 「美味しく食べることも、心の健康に大事」。
今日のおやつ、ちょっとヘルシーにしてみませんか?😊
***************
おかげさまで継続率97%!
発酵大豆の腸内フローラ群と、エクオール。
1粒で腸活×女性ホルモンケアの2つを同時に!
40代以降の女性の大切なカラダを支えるための
100%天然の大豆の発酵食品「フェムソイ エクオール プラス」。
更年期からのカラダの変化をゆるやかに、
人生100年を強く、美しく、自分らしく!
文)久保田ミオ /ラクニコディレクター、美容ジャーナリスト
元ダンサー、食生活指導士、アロマテラピスト、プロのための腸ケアサロン「エクセベル」メンバー