前回の「更年期×星座占い」、大好評でした。
というわけで、占い系シリーズ第2弾!
今回はなんと… 血液型別・更年期の傾向と対策 をお届けします!
「え、血液型でそんなことわかるの?」と思ったあなた。
もちろん医学的な根拠はありません。
が!あくまでエンタメとして、 「あるある〜!」と笑って読んでいただければと思います。
そして何より、「自分のことをちょっと俯瞰で見る」って、更年期のセルフケアにも効果的なんですよ〜。
では早速、いってみましょう!
🔴 A型さん:真面目で我慢しがち。がんばりすぎ注意!
特徴: 几帳面で責任感が強く、周囲への気配りも忘れないA型さん。
でも更年期に入ると、
▶︎「私が頑張らなきゃ!」と無理をしがち
▶︎ 不調を周囲に言えず、ひとりで抱え込む
▶︎ 我慢が限界に達すると、突然プチ爆発
対策:
-
「大丈夫?」と声をかけられたら、素直に「ちょっと疲れてるかも」と言ってみる練習を!
-
自分のための休息日を「スケジュール化」しておくのが◎
-
ぬか漬けや味噌など、発酵食で腸を整えると気持ちも落ち着く!
🔵 B型さん:自由人ゆえに、波が激しい!?
特徴: マイペースで自由を愛するB型さん。
調子がいいときは元気いっぱい!でも、
▶︎ 気分にムラが出やすく、自分でもコントロールしづらい
▶︎ 体調不良が「めんどくさい」と放置しがち
▶︎ 不調の波が来ると何もしたくなくなる
対策:
-
気分が乗ってる日に「腸にいい常備菜」を作っておく!
-
ストレッチや深呼吸など、“ノルマ感のないケア”が合う
-
お通じチェックで自分の調子を客観的に見るのもおすすめ!
🟢 O型さん:元気でタフ、だけど気づかぬうちにバテる!
特徴: 明るく社交的で、エネルギッシュなO型さん。
「私だけは大丈夫!」と思いがちだけど、
▶︎ 更年期に突然ガクッとくるパターンも多い
▶︎ 疲れているのに無理を重ねて、ドカンと寝込むことも
▶︎ 落ち込みより「イライラ型」が多め
対策:
-
食事の乱れに注意!タンパク質と鉄分を意識して
-
スパイスやハーブの力を借りた食事で、気分を上げて
-
「腸活×ホルモンケア」のWアプローチがピッタリ!
🟣 AB型さん:繊細なのにクール。更年期の不調も読めないタイプ?
特徴: 論理的だけど感受性も高い、ちょっと不思議なAB型さん。
▶︎ 体の不調と心の不安が絡み合いやすい
▶︎ 外には出さないけれど、実はメンタルが揺れている
▶︎ 情報を集めすぎて、かえって混乱することも
対策:
-
「知識より習慣」を重視!とにかくまずは整腸ルーティンを
-
夜のスマホ断ち&温かい白湯で、自律神経ケア
-
スマートにフェムケアアイテムを活用するのも◎
💡まとめ:あなたのタイプはどれでしたか?
もちろん、全員が「血液型通り」じゃないのは承知の上。
でも、「あるある〜!」と笑ったり、 「たしかに私、無理してたな」と気づけたり、 そんなふうにゆるっと自分を見つめるきっかけになれば嬉しいです。
更年期こそ、自分の“ごきげんメンテナンス”を。
あなたに合ったスタイルで、心地よく乗り越えていきましょうね☺️
***************
おかげさまで継続率97%!
発酵大豆の腸内フローラ群と、エクオール。
1粒で腸活×女性ホルモンケアの2つを同時に!
40代以降の女性の大切なカラダを支えるための
100%天然の大豆の発酵食品「フェムソイ エクオール プラス」。
更年期からのカラダの変化をゆるやかに、
人生100年を強く、美しく、自分らしく!