ひとりでゆっくり湯船に浸かれば、忙しかった1日の疲れもすっきりリセット。 思わず鼻歌まで出るほどリラックスしてしまうことも。このお風呂タイムを、ほんの少しの工夫で、 さらにきれいに、もっとリラックスできる時間に変えてみませんか?
湯船できれいになるのはどうして?
1)自律神経が整う⇨40度のぬるめのお湯は副交感神経を優位にしてリラックス。交感神経がしっかり働いていた日中の脳を、ゆっくりお休みさせる準備ができます。腸も活発に活動しやすくなります。
2)血流がアップ⇨お湯と静水圧の作用で、マッサージと温めが同時にできます。新陳代謝が促されて、むくみや老廃物を自然に流してくれます。腸の血流も良くなり、免疫もアップします。
気をつけて!「お風呂できれい」の勘違い
1)汗をかいて痩せる⇨お風呂の汗は、水分なので痩せません。むしろ15分を超える長風呂での熱中症や、42度以上のお風呂では血圧が急上昇して、ヒートショックの可能性もあるので注意です。
2)お肌が潤う⇨お湯はお肌の皮脂やセラミドを奪い乾燥します。体の水分も汗で失われます。
お風呂タイムをもっと活かす3つの工夫。
ぐっすり深く眠るなら… 寝る1時間前くらいに40℃のお風呂に15分、肩までしっかり浸かります。手足もしっかり温めます。すると、入浴後に、体の深部体温がしっかり下がって、深い眠りが得られます。浴室の電気を少し落として、うす暗くして入るのもおすすめです。
お肌の潤いのためには… 入浴前に水を1杯飲んでから入るのがおすすめです。また、スキンケアは、入浴後10分以内に。湯船にバスオイルを入れたり、もしできるなら、デコルテにボディオイルを塗って入るのもおすすめです。
脳疲労をとるなら… 湯船に浸かりながら、10分くらいのマインドフルネスはどうでしょう。好きな精油を3〜5滴程度垂らして湯船に入り、心地いい体勢で目を瞑って、鼻で呼吸をします。香りのこと、呼吸の長さ、あるいはお湯の温かさだけを感じるだけ。とても簡単です。
*****************
文)久保田ミオ /ラクニコ ディレクター、美容ジャーナリスト
老化をスローダウンしてずっと健康に美味しいご飯を食べたくて、腸と女性ホルモンケアに行き着いた50代元美容編集者。
大学の先生、栄養学、栄養士さん、発酵のプロ、胃腸科のドクター、胃腸科の看護士、腸もみサロンのオーナーetc...プロから
学んだ知識と方法はこのブログの他、SNSではもっとたくさんシェアしています。
必ずお役に立つはずです。チラ見、お待ちしています。
公式LINEでは、お友達登録特典をご用意しています。
老化をスローダウンするために腸活×女性ホルモンサポートサプリメントも作りました。自信作です。そして、おかげさまで、めちゃめちゃ好評です。ありがとうございます!